2024年-2025年度 3月分 金沢東RAC活動報告
2025年4月21日
こんにちは!金沢東ローターアクトクラブ会長の沖崎です。
3月の活動報告をいたします。
■3/5(水):臨時会長幹事会議
臨時で会長幹事会議を開催し、2026-2027年度地区ローターアクト代表に私、沖崎が立候補し、各役員からの信任投票を行いました。意気込みを語らせていただき、無事2026-2027年度地区ローターアクト代表(現:地区ローターアクト代表ノミニー)に就任いたしました。現状に満足せず、2610地区ローターアクトの更なる飛躍に精進していくと、決心いたしました。
■3/8(土):第2840地区 年次大会参加
第2840地区(群馬)の地区年次大会に、当クラブから和田地区代表、森地区会計が出席いたしました。記念講演として、FM桐生「やまだ楽塾」パーソナリティの山田耕史様に、「桐生のまちと歴史文化の発展について」と題した講演を拝聴いたしました。
懇親会では群馬県の名産品をかけ、大抽選会が開催されました。群馬県のゆるキャラであるぐんまちゃんグッズや水沢うどん、両毛線グッズなどがあり、群馬県の魅力を再発見できました!
■3/16(日):第2610地区RC様 地区大会参加
当地区ロータリークラブ様の地区大会に当クラブからも参加させていただきました。
野村萬斎様、吉野美奈子様の特別講演をはじめたくさんのプログラムがあり、大変勉強となりました。
また、地区大会内で当クラブから和田会員が最秀個人賞を受賞し、表彰を受けました。
誠にありがとうございました。
これからも当クラブらしく、全国で1番汗をかくアクターを目指して邁進してまいります。
■3/18(火):持ち回り例会 古本寄付活動準備
2024年12月下旬に活動が決まった「古本回収寄贈ボランティア」の準備として、各自回収した絵本や小説などの本を持ち寄り、ジャンル別に選別、本の見返し部分に『金沢東ローターアクトクラブ寄贈』のステッカー貼付作業を行いました。寄付していただいた皆様のおかげで、150冊以上の本を回収することが出来ました!これらの本は後日、各施設へ寄贈いたします。追ってご報告いたします。
■3/22(土)・23(日):全国ローターアクト研修会 参加
第2660地区(大阪北部)がホストとなり開催された第37回全国ローターアクト研修会に当地区から15名、うち当クラブから沖崎、和田、森、中田、織田の5名が参加いたしました。
大会テーマは【「おもろい」を世界に。】。
1日目の開会式の後、サントリー山崎蒸留所見学ツアー、天王寺動物園 大阪謎解きプログラム、ISK大阪舞洲ゴーカート耐久レースなど、事前にアンケートをとったサブプログラムを各自体験。他地区のローターアクターと交流を深めながら、大阪の新たな魅力を発見することが出来ました。
サブプログラム後の夜は大懇親会に出席、全国から集まった約500名のローターアクターと親睦を深めることが出来ました。また、5/11(日)に開催する当地区の年次大会のPRの場を設けさせていただき、PR用に準備したポケットティッシュを配布、参加・登録を呼びかけさせていただきました。
2日目はメインプログラムの『RACの虎グランプリ』を開催。これはローターアクトでの資金調達(ファンドレイジング)を取り入れた持続可能な新事業を立案。第一、第二、第三エリアから各1地区を選抜し、プレゼンテーションを行い”最優秀事業賞”を決めるプログラムでした。第二エリアからは当地区が選抜され、和田地区代表が10分間のプレゼンテーションを行いました。惜しくも最優秀事業賞は獲得できませんでしたが、どの案も魅力的な事業だと感じました。
2日間に渡り、全国のローターアクターと交流を深める本当に充実した貴重な研修会でした!今回の研修会で得られた経験を、今後の活動に活かしていき当クラブをさらに「おもろい」クラブにしていきます!
以上